こちらからポスターのPDFをダウンロードできます。 |
KKRホテル熊本
〒860-0001
熊本県熊本市千葉城町3-31
TEL 096-355-0121 |
|
|

(※ この日程・時間スケジュールは予定です。理事会、評議員会はこちら)
1. 特別講演 2演題
- 1)
- Cornelis J.M. Melief, M.D., Ph.D.
Professor of Immunohematology, Leiden University Medical Center "Immunotherapy of established lesions caused by high risk HPV with synthetic long peptides"
- 2)
- 中村 祐輔 博士 (東大・医科研・ヒトゲノム解析センター)
「がんペプチドワクチン療法のTRネットワーク;がん難民の希望の光と科学的評価の両立を求めて」
2. シンポジウム 2題
- 1)
- がん免疫における橋渡し研究の進歩 2010
7月22日(木) 午後
- 西村 孝司 (北海道大学 遺伝子病制御研究所)
ヘルパーT細胞を軸とした革新的がん免疫治療の開発: 癌免疫逃避の基盤研究からTh1細胞治療の臨床研究まで
- 影山 慎一 (三重大学大学院 医学系研究科 遺伝子・免疫細胞治療学講座)
CHP-抗原蛋白のがんワクチン橋渡し研究―臨床評価の課題を中心に―
- 和田 尚 (大阪大学大学院 医学系研究科 外科学講座 消化器外科学)
NY-ESO-1癌ワクチン
- 山田 亮 (久留米大学 先端癌治療研究センター)
テーラーメイドペプチドワクチンの新たな展開
- 西田 純幸 (大阪大学大学院 医学系研究科 癌ワクチン療法学)
WT1ペプチドワクチン療法の進展
- Sacha Gnjatic1,2, Hiroyoshi Nishikawa2, Lloyd J. Old1and Shimon Sakaguchi2 (1Ludwig Institute for Cancer Research, Memorial Sloan-Kettering Cancer Center, New York, NY 2Experimental Immunology, Immunology Frontier Research Center, Osaka University)
Antigen-specific humoral immune responses in human cancer and during immunotherapies
- 伊藤 旭、石田 高司、上田 龍三 (名古屋市立大学医学研究科 腫瘍・免疫内科)
CCR4抗体のTRから学んだこと; ヒト免疫担当細胞移入NOGマウスによる免疫療法の評価システム
- 2)
- 次世代がん免疫療法の開発に向けた基礎・応用研究
7月23日(金) 午後
- 志馬 寛明 (北海道大学大学院 医学研究科 微生物学講座免疫学分野)
樹状細胞と腫瘍浸潤マクロファージのアジュバント応答
- 鳥越 俊彦 (札幌医科大学医学部第1病理)
ヒトがん幹細胞抗原と免疫治療
- 千住 覚 (熊本大学大学院 生命科学研究部 免疫識別学分野)
iPS細胞を用いた免疫細胞療法
- 河上 裕 (慶應義塾大学医学部 先端医科学研究所 細胞情報研究部門)
がん免疫逃避機構とその制御
- 石田 禎夫 (札幌医科大学第一内科)
消化器がんに対する新規抗体治療の開発
- 田原 秀晃 (東京大学 医科学研究所 先端医療研究センター)
In situ vaccinationの研究開発

※時間スケジュールは変更される場合があります。
理事会 7月21日(水)15:00〜16:30 (KKRホテル熊本3F 立田•花岡の間)
評議員会 7月21日(水)17:00〜18:00 (KKRホテル熊本3F 金峯•市房の間)
|